録音スタジオの防音工事
レコーディングスタジオ・編集スタジオなどの防音工事


INTERIOR
録音スタジオ防音工事 Yoshida
Interior
レコーディング 防音工事
ACOUSTIC

録音スタジオ・編集スタジオ
音楽・映像の収録、編集スタジオなど

Studio
スタジオ防音工事
ミュージシャン・エンジニアのプライベートスタジオから、ポストプロダクションの音楽・映像編集スタジオまで、海外・国内で数多くのスタジオを設計している黒川宏一設計チームの監修により設計・施工いたします。

録音スタジオの防音設計・防音工事について

by k.kurokawa
録音スタジオの場合は、室内で出す音が隣接する部屋や隣戸へ騒音にならないようにすること、隣室や屋外からの騒音が録音に支障ないようなレベルにすることが重要です。また、外部からの騒音対策や複数のスタジオが隣接する場合、各スタジオ同士での防音工事が、必要不可欠となります。

防音設計の目標値

部屋の防音性能は、D値という遮音性能の等級で評価されます。D値と人の聞こえ方(感じ方)の対応はおおよそ下記表のような関係になっています。コントロールルーム間Dr-60〜Dr-65、ブース間Dr-30〜Dr-40、隣室は使用条件によって必要な防音性能は変わりますが、外部・その他隣室はDr-75〜Dr-65が目標値となります。
表示尺度と住宅における生活実感との対応例
遮音等級 Dr-65 Dr-60 Dr-55 Dr-50 Dr-45 Dr-40 Dr-35 Dr-30 Dr-25 Dr-20 Dr-15 備考
ピアノ、ステレオ等の大きい音 通常では聞えない ほとんど聞えない かすかに聞える 小さく聞える かなり聞える 楽曲がはっきり分かる よく聞える 大変よく聞える うるさい かなりうるさい 大変うるさい 音源から1mで90dBA前後を想定
テレビ、ラジオ、会話等の一般の発生音 聞えない 聞えない 通常では聞えない ほとんど聞えない かすかに聞える 小さく聞える かなり聞える 話の内容がわかる はっきり内容がわかる よく聞こえる つつぬけ状態 音源から1mで75dBA前後を想定
生活実感、プライバシーの確保 ピアノやステレオを楽しめる
*機器類の防振は不可欠
カラオケパーティ等を行っても問題ない
*機器類の防振が必要
隣戸の気配を感じない 日常生活で気がねなく生活できる
隣戸をほとんど意識しない
隣戸住宅の有無がわかるがあまり気にならない 隣戸の生活がある程度わかる 隣戸の生活がかなりわかる 隣戸の生活行為がよくわかる 隣戸の生活行為が大変よくわかる 行動がすべてわかる 遮音されているという状態ではない      小さな物音までわかる 生活行為、気配での例
日本建築学会より

●遮音等級D値

Dr値とは、JISで決められた遮音性能(防音性能)の評価方法です。下記のグラフに示すように、500Hzの遮音量を基準としたものです。JIS A 1419-1(2000)「建築物及び建築部材の遮音性能の評価方法ー第一部:遮断性能」に示される空気遮断性能を評価するための基準曲線の周波数特性と等級を用いて評価します。各周波数における測定値をプロットし、結んだ曲線に対して、等級曲線を全て上回る一番高い等級曲線をその等級と読みます。(各周波数最大2dB許容)図-1で示した例では、Dr-40となります。また、ここで読んだ遮音性能Dr値を表-1、2のような評価表(日本建築学会推奨基準)を用いて評価しています。
 
一般の建物を設計する場合、遮音性能は、表-1の値を目標におこなわれます。マンションなど集合住宅では、一級のD-50程度が標準的なものです。したがって、録音スタジオを作る場合は防音工事が必要となるわけです。
録音スタジオの防音工事 遮音等級D値
図-1 空気遮断性能(防音性能)
レコーディングスタジオの防音工事 D値

表-1一般建物の設計遮音量

●室内騒音

より良い音質のスタジオ環境を実現するには室内の静けさが必要となります。室内で生じる騒音源は、外部から侵入する騒音及び室内で生じる設備騒音です。室内騒音の設計目標は下記表に示すように、使用用途によって異なりますが、NC-15〜30程度です。また、外部騒音については建設予定地の環境騒音を事前調査し十分検討した上での設計が必要となります。
スタジオ内騒音許容値

●防音・防振構造

単一部材の遮音性能は、入射音の周波数と材料の面密度の対数に比例します。(質量則)つまり、材料の重量が増えると遮音性能があがります。しかし、質量則では、重量を2倍(同一材なら厚みを2倍)にしても6dBしか遮音量は増加しません。
 この質量則以上の遮音量を得るには、部材間に空気層をとった二重壁を構成することにより可能となります。また、この部材間の振動伝達を抑えることによりさらに防音性能が向上します。したがって、録音スタジオの防音のような
高度な防音性能が必要な場合は、防振設計が必要不可欠となります。また、音は空気を伝播してくるもの(空気伝播音)と壁・床・天井などの物体内を伝播するもの(固体伝播音)があります。固体伝播音は、その物体が振動することで音が伝播するので壁などを厚くするだけでなく防振構造(浮遮音層)が必要となります。特にいろいろなテナントが入る複合ビルなどで工事する場合は、床に伝播する振動に対して、防振構造が必要不可欠となります。
 苦情の発生している録音スタジオでは防振構造が無い、または十分でないことが非常に多いため注意が必要です。
スタジオの防音・防振構造
スタジオの防音・防振構造 概念図
     
 音楽教室、会議室、体育館、スタジオ、ホールのスピーカー・プロジェクターの音響設備・映像設備のシステム設計・設置工事は、株式会社ATSへお任せください。   音楽室 音響設備
スタジオの音響設備・映像設備  
防音工事 home会社概要製品情報防音工事 実績お問合せフォームサイトマップ個人情報保護方針リンク
 防音工事 対応地域
・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県
・群馬県・茨城県・栃木県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川
・新潟県・石川県・富山県・長野県・福井県・岐阜県・山梨県
・愛知県・静岡県・京都府・滋賀県・兵庫県・大阪府・奈良県
・三重県・和歌山・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
・香川県・愛媛県・徳島県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県
・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
ピアノ防音工事・音楽教室・リハスタなどの防音工事
建設業許可 神奈川県知事 許可(般-22)第76060号
 ヨシダインテリア装工有限会社
防音工事のお問い合わせは、Tel03-6323-8134
〒201-0014東京都狛江市東和泉4-1-19-103
Copyright (C) 2012 Yoshida Interior Co.,Ltd. All Rights Reserved